今日の昼は、今はやりの焼きカレーを作ってみました。
さといも大2~3個を皮のままゆで、皮をむき約2cm巾の斜め切りにします。ニンジン1/3はイチョウ切り、タマネギ中半分をみじん切り。サラダ油大匙3でまずタマネギが茶色になるまで炒め、さといも、ニンジンを入れ軽く炒めます。水を適量入れ、軟らかくなるまで煮込んだら、市販のカレールーを通常の半量入れます。ルーがゆるい場合は、おろしタマネギを加えるととろみがつきます。そのカレーを耐熱皿に入れ、とろけるチーズをかけてオーブントースターに7~8分かけて、チーズに焼き色が付いたらできあがりです。
さといもとカレーの相性を心配しましたが、インド料理でもさといもを使うくらいですので、問題なくほくほくとして美味しく頂きました。
初めておじゃまします。
今回は市販のルーなんですね。
これなら真似できます!
里芋大好!作ってみます。
Bunaさんコメント有難うございます。
市販のルーで作ったカレーをブログに載せたのは、これが初めてかもしれません。ルーの味が前面に出て、工夫のしようがないものですから。ゆでただけのサトイモはみんな食べなかったのですが、焼きカレーにしたら直ぐになくなりました。